|
|
 |
例えば、まず建て主(お客様)のお気に入りの一枚、イメージ写真からスタートします。
多くの雑誌、パンフレット等の中からよりすぐりの一枚をワンカット。
それが建物でも、家族・ソファー・動物・車・バイク・アクセサリー・花・etc、そのイメージや、どんな物でも…。
「家族が癒される家にしたい」
「このソファーが似合う家にしたい」
「この車・バイクを愉しめる家にしたい」
「ペットも家族も皆愉しめる家にしたい」
など…、その大切な一枚・物・想いから建物のプランを練り上げていきます。 |
|
|
建て主の要望を徹底して反映した家づくりがコンセプト |
|
家を建てるとき、誰もがいろいろな夢を持っていると思います。
「庭の広い家がいい」
「キッチンには大きな窓がほしい」
「シアタールームを作りたい」
「リビングをとても大きくしたい」
「大きなウォークインクローゼットがほしい」
「自然を感じれる家にしたい」
「ルーフバルコニーでBBQできるような家にしたい」
「大好きな車・バイクを室内から見ることのできる家にしたい」
「太陽を沢山感じることができる家にしたい」
等々…とても数え切れないくらいの夢があると思います。
注文住宅を創るなかで、建て主が建築家、工務店に対して伝えにくい要望やわかりにくいことが沢山があると思います。
そこで、私たちコトブキハウジングが建て主であるお客様と相談しながらじっくりと話し合い、プロデューサーに徹する
ことで、建築家、工務店に対して伝えにくい要望も明確に伝え、その上で建築家のプロがアイデアを提案し、施工のプロ
が実現するための工法を提案します。
その全ての工程が、大切な空間を自分流(我流)の最高な形へとしていきます。
きちんと成されているからこそ、建て主が120%納得できる住まいが完成する、それが我流の家です。 |
|
|
専門家同士のコラボレーションから実現する、満足度100%以上の注文住宅 |
|
私たちはユニット化、単一化したメーカーのプラン・間取り・家づくりに対して、常々から
疑問を感じていました。
それは、家づくりの可能性が非常に限られてしまうからです。
かけがえのない新居だからこそ、満足度100%以上の家をつくりたい!
機能性やデザイン性にもこだわりたい!こんな建材もつかってみたい!
でも…できるだけコストもおさえたい。
そんなこだわりのある建て主といっしょに我流の家を一から考え、そして形にするには
どうしたら良いのか?
その答えが専門家同士によるコラボレーションだったのです。
コトブキハウジングでは自社スタッフだけではなく、それぞれの分野の専門家
(建築家・インテリアデザイナー・材料メーカー・施工会社・コンサルタント)×お客様との
”六位一体”のコラボレーションにより意匠性溢れるプランや、大胆且つ繊細な演出、
そしてハイクオリティでいてコストパフォーマンスも優れたわがまま全方向、気配り360゚の
家づくりを可能にしました。 |
我流の家、とある現場の専門家チームメンバーの一例を紹介 |
 |
■記者
@牛上真幸
■潟Rトブキハウジング代表
→サイトはココです!
■専門家チームと一丸になって家づくりしていきます! |
|
|
 |
■コンセプトプロデューサー
@庄司さん
■庄司洋建築設計事務所
→サイトへ
■私の世界をおみせします。 |
|
 |
■リーダー
@山口さん(一級建築士)
■構造に強く、真っ直ぐなチームの大黒柱。 |
|
|
 |
■監督
@小林さん
■チームで一番恐れられている存在、通風に弱し…。 |
|
 |
■現場監督
@小松さん
■いつも笑顔で愛される存在です、私にまかせておけば大丈夫! |
|
|
 |
■基礎工事
@岡崎さん
■級ェ崎建材工業社長
■どっしりとした強固な基礎を施工します! |
|
 |
■材木納入
@田中さん
■潟Jネヒサ専務
■神戸の風土に合った木材での在来工法が一番良いです。 |
|
|
 |
■水道・ガス設備
@富原さん
■グリーン総合設備代表
■大の犬好き!心やさしい人です。 |
|
 |
■大工棟梁
@黒岩さん
■匠の技をみせますよ! |
|
|
 |
■内装
@中川さん
■泣Cンテルナナカガワ代表
■仕事がキレイ、住む人の笑顔をイメージして頑張っています。 |
|
 |
■電気設備
@三浦さん
■竃ヶ電気工業社長
■100万ボルトの流れる熱き男!野球にも熱い! |
|
|
 |
■板金
@中村さん
■中村板金
■雨風に強い屋根を作る職人! |
|
 |
■塗装
@丹下さん
■樺O下塗装代表
■チーム内最年少のムードメーカー、仕事への拘りは負けない! |
|
|
 |
■設備機器
@片山さん(左)
@西川さん(右)
■アメニティイワイ
■チーム一番の二枚目?チーム一番のお酒好き?チーム一番の○○好きw? |
|
住まいは風土に根差すもの。だから、その風の吹き方、地形を
肌身に知る地元の者が建てるべき |
「風土にあった住まいをつくりたい」
2002年に大手メーカーと共に、神戸市北区で分譲宅地「みどり山手 北五葉」(終了したプロジェクト参照)を売り出し、話題に
なりました。
そのモデルハウス(我流の家を紹介参照 「笑顔のある家」)は、地元の設計者がプランを練り、職人が施工した。
スタッコ塗りの外壁、スギ板のテラスなど、「神戸風」の個性的なその家は、画一的な大手メーカーの住宅の中で生彩を放っ
ていました。 |
「みどり山手 北五葉プロジェクト」は神戸市を拠点とする設計者や関連業者と連携
していること。
地元業者も神戸の気候風土や土地を知り尽くしていること。
工法は、建て主が希望すれば、鉄筋コンクリート造も手がけています。
ですが、基本は木造在来工法の外断熱二重通気工法となっています。
神戸市での建築は、「山と海が接することで、季節の温度差が激しく、【高断熱】は
適し、風がよく通るので【高気密】はそぐわない、通気工法を採用することで、
風土にあった丈夫で長持ちする家づくりをしています。 |
|
 |
|
|
建て主のプランにより、責任をもってさまざまな工法で対応、そして取り組み |
|
デザインだけではなく、耐震性と耐久性を兼ね備えた安心の空間を確保するため、
最新技術による住宅部品、構造材や様々な工法をバランスよく使用することで、
耐震性と耐久性にすぐれた安心空間を末永く実現しました。
鋼管杭工法について。
鋼管杭工法は、圧入機等を使用して鋼管を地盤に圧入し、支持層に確実に圧入する
ことで支持力を得る工法です。
住宅基礎が受ける荷重は基礎直下の地面ではなく、深部の支持層に伝え、住宅を支え
ます。
地盤の状態が軟弱で、軟弱層が厚い場合や、敷地の条件により建物を長く安心して支
える事が出来ない場合などに採用され、地震などの現象に対して効果のある工法です。
我流の家は、地盤調査・保証(安心の住宅保証制度参照)が基本保証となっております。 |
|
 |
天然素材によりストレスのない空間を提案。
現代住宅の高気密化や化学物質を放散する建材・内装等の使用による室内空気汚染が原因で、化学物質に対する
感受性の個人差で 「目がツーンとする」「頭やのどが痛い」「ゼイゼイする」といった相談が保健所等に多く寄せられて
います。
我流の家では住む人々の健康を考え、有害物質の発生によるシックハウス症候群などの心配のない、天然素材や塗料
を徹底的に検討して選び、提案をしています。
さらに有害物質を取り除く新素材(ハイクリーンボード)を採用し、木の香りが漂う個性ある素材空間も実現しています。 |
我流の家では、無光触媒オキシアップをお薦めしています。
長期防臭・抗菌効果のある無光触媒オキシアップ。
製品安全試験の結果でも解るとおり、オキシアップは安全性は変異原性、皮膚感作性、急性経口毒性試験で証明されて
おり、無害で環境・人体にとても優しい溶剤です。
無光触媒は、光触媒の弱点を克服したリン酸チタニウム系の新触媒です。
分解時に光を必要とせず暗所でも効果を発揮し、無色透明でバインダー不要な為、 そのまま何にでも塗布加工でき
完全硬化後は非常に強固な多孔体組織を形成する為、剥離しにくく長年に渡り効果が持続します。 有害な化学物質
はもちろん暮らしの中のニオイのほとんどを吸着分解します。又、有害菌や細菌にも優れた抗菌・防カビ効果がある
ことが証明されています。
その新触媒を商品化したのが、無光触媒 『オキシアップ』です。
商品の詳細な情報については、下記をクリックして「オキシアップ神戸」サイトへリンクしてください。
オキシアップ神戸 リコースマイル |
可能性を追求し、広々とした間取りを提案。
私たちは建て主との徹底した打ち合わせと、専門家コラボレーションから生まれた空間をたくさん提案しています。
いろいろなプランを考え、可能な限り広々とした空間を追求し、高天井、スキップフロアー。床下収納、ロフト、バリア
フリー、テラスなど、明るさやプライバシーを考えた心地よい住空間な家づくりを行ってます。 |
外気・内気の通気性に着目した快適空間。
「風土にあった丈夫で長持ちする家づくり」でも紹介してある工法で、夏の暑さ、冬の寒さなど、熱の影響を和らげ、建物
を保護する断熱材を使用し、従来までの高気密や高断熱では得られない気密性と通気性という相反する性能を持つ構造
を採用した結果、結露・ダニ・カビなどの発生を防ぐ効果も得られるようになりました。 |
|
|